北斎さんの富士山 〜復刻版で巡る「富嶽三十六景」〜 (6)【PR】

北斎さんの富士山 〜復刻版で巡る「富嶽三十六景」〜 (6)【PR】

連載「北斎さんの富士山 〜復刻版で巡る「富嶽三十六景」〜」は、アダチ版画研究所が制作した復刻版で、北斎の「富嶽三十六景」全46図を毎週2図ずつご紹介する企画です。前回の記事はこちら≫

「北斎さんの富士山」の楽しみ方

作品No.36 「尾州不二見原」

アダチ版復刻浮世絵 葛飾北斎「富嶽三十六景 尾州不二見原」(画像提供:アダチ伝統木版画技術保存財団)

巨大な桶の輪を通して、遠くの富士山を眺めるという、北斎の斬新なアイディアが光る作品。通称「桶屋の富士」とも呼ばれています。なんとも潔い大胆な構図です。

■ カクダイ北斎
はるか彼方にちょこんと三角形の頭を出す富士山。前景の桶の輪が、まるでレンズのような役割を果たして、その存在をしっかりとフォーカスします。

アダチ版復刻浮世絵 葛飾北斎「富嶽三十六景 尾州不二見原」より(画像提供:アダチ伝統木版画技術保存財団)

■ ふじさんぽ
記録によれば、北斎は少なくとも2度名古屋を訪れ、半年ほど滞在もしています。「富嶽三十六景」の一図に名古屋を加えたのも、彼にとって思い出の地だったからなのでしょう。実際のところ、名古屋市内から富士山を見ることは不可能なのですが、地図を見ると「富士見」という名前がついた地名が二つ(中区の「富士見町」と千種区の「富士見台」)も。富士山とは、もはや物理的な距離を超越する存在なのかもしれません。では桶の発想はどこから? これは現在の伏見駅周辺にあった「桶屋町」から来ているのではないかという説があります。ということで、今回のスポットは名古屋の「伏見駅」。

<


▶︎ アダチ版復刻浮世絵 葛飾北斎「富嶽三十六景 尾州不二見原」の商品ページはこちら

作品No.15 「従千住花街眺望ノ不二」

アダチ版復刻浮世絵 葛飾北斎「富嶽三十六景 従千住花街眺望ノ不二」(画像提供:アダチ伝統木版画技術保存財団)

稲刈りが終わった秋の田圃。遠くに、きれいなシンメトリーを描く白い富士山の姿が見えます。素朴な街道筋の風景を、侍たちが抱える鉄砲の袋の赤がリズミカルに彩っています。

■ カクダイ北斎
手前の行列は、おそらく江戸での勤めを終えて国許へ帰る参勤交代の武士たち。千住は、日本橋を出発して奥州・日光道中の最初の宿場。ここを通るということは、彼らが向かうのは東北地方か北関東。これから故郷の寒い冬が待っています。江戸での暮らし、なんだかちょっと名残惜しそう。

アダチ版復刻浮世絵 葛飾北斎「富嶽三十六景 従千住花街眺望ノ不二」より(画像提供:アダチ伝統木版画技術保存財団)

■ ふじさんぽ
千住宿は「江戸四宿」と呼ばれた江戸の北の玄関口。つまりは江戸の境界にある宿場です。こうした場所には、罪人を処刑する刑場も置かれました。それが小塚原刑場。南千住駅の南にある「延命寺」には刑死者を供養する延命地蔵が祀られています。『解体新書』の翻訳で知られる蘭学者の杉田玄白らは、この小塚原で刑死者の解剖(腑分け)に立ち合い、オランダの解剖学書の内容を確認したのだとか。


▶︎ アダチ版復刻浮世絵 葛飾北斎「富嶽三十六景 従千住花街眺望ノ不二」の商品ページはこちら

editor's note:12月になりました。いよいよ本格的な冬がやって来る。そんな感慨から、江戸の町を去り故郷で冬を迎える侍たちの作品を選びました。そして実は北斎ゆかりの地である名古屋から桶屋の一図。北斎と名古屋の関わりを物語る貴重な資料をはじめ、浮世絵を多数所蔵する名古屋市博物館は、伏見駅から地下鉄で20分ほどの桜山駅が最寄りです。浮世絵ファンもきっと楽しめる特別展「模様を着る」は12月6日まで。

※ 葛飾北斎の「葛」の字は環境により表示が異なります。また「富嶽三十六景」の「富」は作中では「冨」が用いられていますが、本稿では常用漢字を採用しています。

 

「北斎さんの富士山」連載目次
第1回(2020.10.30)「本所立川」「駿州片倉茶園ノ不二」 第2回(2020.11.06)「遠江山中」「深川万年橋下」□□□□
第3回(2020.11.13)「駿州江尻」「相州仲原」 第4回(2020.11.20)「神奈川沖浪裏」「穏田の水車」
第5回(2020.11.27)「下目黒」「青山圓座枩」 第6回(2020.12.04)「尾州不二見原」「従千住花街眺望ノ不二」
第7回(2020.12.11)「五百らかん寺さざゐどう」「登戸浦」 第8回(2020.12.18)「甲州犬目峠」「東海道吉田」
第9回(2020.12.25)「相州箱根湖水」「東海道程ケ谷」 第10回(2021.01.01)「凱風快晴」「江都駿河町三井見世略図」
第11回(2021.01.08)「駿州大野新田」「東海道江尻田子の浦略図」 第12回(2021.01.15)「東都駿臺」「隅田川関屋の里」 
第13回(2021.01.22)「信州諏訪湖」「甲州伊沢暁」 第14回(2021.01.29)「御厩川岸より両国橋夕陽見」「相州江の島」
第15回(2021.02.05)「相州梅沢庄」「甲州三坂水面」 第16回(2021.02.12)「江戸日本橋」「礫川雪ノ旦」
第17回(2021.02.19)「相州七里濱」「武陽佃嶌」 第18回(2021.02.26)「甲州石班沢」「武州玉川」
第19回(2021.03.05)「山下白雨」「身延川裏不二」 第20回(2021.03.12)「東都浅草本願寺」「常州牛堀」
第21回(2021.03.19)「東海道金谷ノ不二」「武州千住」 第22回(2021.03.26)「東海道品川御殿山ノ不二」「甲州三嶌越」
   
第23回(2021.04.02)「上総ノ海路」「諸人登山」   

 

文・「北斎今昔」編集部
提供・アダチ版画研究所