歌川広重 名所江戸百景

赤坂桐畑雨中夕けい

あかさかきりばたけうちゅうゆうけい

霧雨が降る中、お供をつれた武家の子女でしょうか。

遠景には、雨で靄がかかるなか坂道を登る人々の姿をシルエットで表現しています。

名所江戸百景は歌川広重の作品ですが、この図は弟子の二代広重が描いています。

作品毎に地模様が異なり細かい部分ですが凝ったデザインとなっています。

雨で霧だった部分がキラキラと光っています。鉱物性の雲母(キラ)を絵具に混ぜて摺っています。

人間国宝・岩野市兵衛氏が作る和紙(越前生漉奉書)を使用。木版独特の鮮やかな発色や柔らかな温かみのある風合いを作り出しています。

この図は、画面左にある落款が示しているように二代広重の作品です。前景には、図のタイトルにもなっている桐畑が描かれています。画面奥に描かれた赤坂御門へと向かう坂道には、迫る夕暮れと激しく打ちつける雨で暗く煙る中、傘を差して坂を往来する人々のシルエットが見えます。どんよりとした空の色が、冬の冷たい雨をより一層感じさせます。

標準価格 14,300円(税込)

画寸法33.8 × 21.9 cm
用紙越前生漉奉書
解説日本語・英語併記
のし対応あり
納期ご注文より5営業日以内に発送
歌川広重について
天保年間に保永堂から出版された全55図の「東海道五十三次」が大ヒットし、以降数々の東海道の風景画を描きました。 花鳥画にも詩情溢れる優品を残し、最晩年に手がけた一大連作「名所江戸百景」では、四季折々の江戸の風景を、独特の視点と豊かな感性で描き出しました。同シリーズは、ゴッホが模写したことでも知られています。
歌川広重の商品一覧

葉ごしの月

歌川広重 月二拾八景

葉ごしの月

特別価格 ¥14,300~ (税込)

玉川秋月

歌川広重 江戸近郊八景

玉川秋月

特別価格 ¥14,300~ (税込)

高輪之明月

高輪之明月

¥14,300~ (税込)

名所江戸百景について
大胆奇抜な構図が特徴の江戸名所絵の一大連作はモネやゴッホといった印象派の巨匠たちが模写したことで世界的にも知られています。 春夏秋冬の四つの部に分けられ、四季の折々に見せる江戸の素顔を描き出した一連の作品には、生まれ育った江戸の町に対する広重の深い愛着が感じられます。
名所江戸百景の商品一覧

猿わか町夜の景

歌川広重 名所江戸百景

猿わか町夜の景

¥14,300~ (税込)

深川洲崎十万坪

歌川広重 名所江戸百景

深川洲崎十万坪

¥14,300~ (税込)

真間の紅葉手古那の社継はし

歌川広重 名所江戸百景

真間の紅葉手古那の社継はし

¥14,300~ (税込)