百千鳥

喜多川歌麿(1753?-1806)は、版元・蔦屋重三郎(蔦重)に見いだされて人気絵師となりました。美人画大首絵の祖として知られる歌麿ですが、実は蔦重の元で最初に手掛けたのは、美人画ではなく狂歌本の挿絵でした。蔦重が寛政初年(1789)頃に出版した3つの狂歌本、「画本虫撰」、「潮干のつと」、「百千鳥」の挿絵を歌麿に描かせ、絵師・歌麿の実力を世に知らしめたのです。

その中の「百千鳥」は、掲載される狂歌に合わせて様々な鳥類が描かれており、どれも写実的でありながら、上品に仕上げられた作品です。技術的にも大変手が込んでおり、鳥の細部を表現するための細かな彫、羽毛を立体的に表現するための空摺(からずり)、繊細なぼかしなどが随所に施された本作は、歌麿の真骨頂と評価されています。

並び替え:

表示件数:

「百千鳥」全15図セット

喜多川 歌麿 百千鳥

「百千鳥」全15図セット

¥286,000 (税込)

品質へのこだわり

品質へのこだわり

アダチの浮世絵は、手にして初めて分かる、熟練の技術と日本の伝統が詰まっています。

製作工程

制作工程

一切機械を使うことなく一枚一枚職人の手仕事により丁寧に作られている木版画です。

厳選素材・道具

厳選素材・道具

江戸当時の風情を感じられる当時の浮世絵の再現にこだわり、厳選した素材と道具を使用。

職人紹介

職人紹介

最高の作品を創り出すために、日々技術の研鑽を積む熟練の職人たち。

浮世絵の基礎知識

浮世絵の基礎知識

意外と知らない?浮世絵の世界。浮世絵の基礎知識をご紹介。