初節句(ひな祭り)に贈る

春の到来と共に桃の節句を祝う お雛祭りに最適な桃の花

春の訪れを感じさせてくれる桃の花。桃の花が咲く季節であることから五節句の3月3日の節句は桃の節句と言われ、古くから日本の人々に親しまれてきました。今でも内裏びなと共に雛祭りを彩っています。また、春の訪れと共にはるか南方の地から海を渡って日本に現れる燕が軽やかに飛び、華やかな桃の節句を演出してくれます。内裏びなの脇に添えていただく作品として、初節句のお祝いにご利用いただけます。

月夜桃に燕

歌川広重 広重花鳥大短冊撰

月夜桃に燕

つきよももにつばめ

標準価格 14,300円(税込)

画寸法37.8 × 16.9 cm
用紙越前生漉奉書
解説日本語・英語併記
のし対応あり
納期ご注文より5営業日以内に発送

伝統の技できらびやかに 壁に飾れる お雛様

桃の節句は、女の子の健やかな成長を願う行事。雛飾りには、ご家族の大切な想いがこめられます。ひな祭りは、家族が揃う空間で、毎年丁寧にお祝いしたいものです。お嬢様が大きくなられても、ずっとお楽しみいただける雛飾りをお探しでしたら、華やかで厳かな雰囲気を持った木版画のお雛様がオススメです。お孫さんへの初節句のお祝いにも大変好評です。

内裏びな

歌川国貞 

内裏びな

だいりびな

標準価格 38,500円(税込)

画寸法39.7 × 27.9 cm
用紙越前生漉奉書
解説日本語
のし対応あり
納期ご注文より5営業日以内に発送
備考額はゴールドの専用額を使用。マットの窓の断面に同系の金のラインの装飾(面先加工)
品質へのこだわり

品質へのこだわり

アダチの浮世絵は、手にして初めて分かる、熟練の技術と日本の伝統が詰まっています。

製作工程

制作工程

一切機械を使うことなく一枚一枚職人の手仕事により丁寧に作られている木版画です。

厳選素材・道具

厳選素材・道具

江戸当時の風情を感じられる当時の浮世絵の再現にこだわり、厳選した素材と道具を使用。

職人紹介

職人紹介

最高の作品を創り出すために、日々技術の研鑽を積む熟練の職人たち。

浮世絵の基礎知識

浮世絵の基礎知識

意外と知らない?浮世絵の世界。浮世絵の基礎知識をご紹介。