ようこそさま
- カート0
- 合計 999,999円
(税込)
寛政6年(1794)彗星のごとく浮世絵界に登場した写楽は、わずか10ヶ月の期間に、140数点に及ぶ浮世絵を世に送り出し、忽然と姿を消しました。写楽の活動期間が短かいのは、役者の個性を、美醜を問わず描いた迫真の描写が、当時の人々に受け入れられなかったからとも言われています。
しかし、躍動感溢れる役者絵は現在の我々の目にも今なお新鮮です。
20世紀初頭、ドイツの心理学者ユリウス・クルトによって、レンブラント、ルーベンスと並ぶ三大肖像画家の一人として紹介されるなど、海外でも高い評価を得ています。写楽の正体には諸説ありますが、今なお謎に包まれた浮世絵師です。アダチ版画研究所では、この謎の絵師・写楽が後世に残した作品全図を復刻しています。
1-37件目 (全37件)
1-37件目 (全37件)